あずまねざさ (東根笹) [Index] [Back]

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

Pleioblastus chino

わが国の本州、関東地方から東北地方に分布しています。山野にふつうに生え、高さは3〜4メートルになります。根茎は地中を横に這い、群生して藪を形成します。茎は直立し、直径2〜20ミリになります。葉は披針形で、枝先に3〜7個が掌状につきます。別名で「しのだけ(篠竹)」と呼ばれます。 
イネ科メダケ属の常緑タケ類で、学名は Pleioblastus chino。英名はありません。 
"Azuma-nezasa" (Pleioblastus chino) belongs to Poaceae (the Grass family). It is an evergreen bamboo that is native from Kanto district to Tohoku district of Honshu in Japan. This bamboo grows commonly in mountains and fields, and it can reach 3-4 m in height. The rhizomatous roots are elongated in the ground and form large clumps. The stems are erect and 2-20 mm across. The leaves are lanceolate and 3-7 arranged palmately at the end of twigs. It is also called "Shino" in Japan. 
[上・中1〜4] 茨城県つくば市「宝篋山」にて、2015年01月24日撮影。
[中5〜中8] 福島県南相馬市鹿島区「桜平山公園」にて、2020年01月24日撮影。
[中9〜中11] 宮城県川崎町「みちのく湖畔公園」にて、2020年02月02日撮影。
[中12・中13] 宮城県仙台市青葉区「台原森林公園」にて、2020年02月12日撮影。
[中14〜中16] 宮城県仙台市泉区「宮城県県民の森」にて、2021年03月09日撮影。
[中17〜中19] 宮城県川崎町支倉にて、2021年03月12日撮影。
[中20〜中22] 同上にて、2022年04月22日撮影。
[中23〜中25] 宮城県南三陸町「泊浜漁港」にて、2022年10月30日撮影。
[中26・下] 宮城県気仙沼市「気仙沼大島」にて、2023年04月04日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp