えんこうそう (猿猴草)

Caltha palustris var. enkoso

Caltha palustris var. enkoso

Caltha palustris var. enkoso

Caltha palustris var. enkoso

わが国の各地をはじめ、北半球に広く分布しています。山地の川沿いや湿地、沼地などに生え、高さは60センチほどになります。「りゅうきんか(立金花)」に似ていますが、茎は横に長く這って、四方に広がります。名前は、この茎のかたちをテナガザルが手を伸ばした姿に喩えたもの。5月から6月ごろ、黄色い花を咲かせます。 
キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草で、学名は Caltha palustris var. enkoso。英名はありません。 
"Enko-so" (Caltha palustris var. enkoso) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is distributed to Japan and the Northern Hemisphere. This herb grows in montane stream banks, marshes or bogs and can reach about 60 cm in height. The stems are sprawl on the ground. The yellow flowers appear from May to June. 
[上・中1] 群馬県富士見村「赤城山」にて、2008年04月27日撮影。
[中2] 神戸市灘区六甲山町「六甲高山植物園」にて、2004年04月20日撮影。
[下] 同上にて、2005年04月19日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp