おにあざみ (鬼薊)

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

Cirsium borealinipponense

わが国の固有種で、本州の中部地方以北から東北地方の日本海側に分布しています。山地帯から亜高山帯の草地に生え、高さは50〜100センチになります。葉は長楕円形で羽状に中深裂し、裂片の先には棘があります。花期にも根生葉が残ります。6月から9月ごろ、紅紫色の頭花を項垂れて咲かせます。総苞は鐘形でよく粘ります。
キク科アザミ属の多年草で、学名は Cirsium borealinipponense。英名はありません。
"Oni-azami" (Cirsium borealinipponense) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is endemic to Japan and distributed northward form Chubu district to the Japan Sea side of Touhoku district. This herb grows in montane to sub-alpine grasslands and can reach 50-100 cm in height. The leaves are oblong and deep to intermediate pinnately. The lobes have spine tips. The basal leaves remain until flowering time. The magenta flower-heads are drooping and appear from June to September. The bracts are bell-shaped and sticky.
[上・中1・中5] 長野県白馬村「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。
[中8] 同上にて、2008年08月09日撮影。(photo by Aya Suehiro)
[中18] 同上にて、2016年07月30日撮影。
[中2・中3] 長野県山ノ内町平穏「横手山」にて、2005年07月12日撮影。
[中6・中7] 同上にて、2008年07月25日撮影。
[中4] 長野県山ノ内町平穏「志賀高原」にて、2008年07月25日撮影。
[中9〜中12] 福島県磐梯町磐梯にて、2012年06月23日撮影。
[中13・中14] 福島市土湯温泉町「磐梯吾妻道路」にて、2013年07月20日撮影。
[中15〜中17] 宮城県大崎市「花立峠」にて、2015年06月21日撮影。
[中19〜中23] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月31日撮影。
[中24〜26・下] 秋田県仙北市「乳頭山にて、2019年07月10日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp