ウォーターポピー (水雛罌粟) [Index] [Back]

Hydrocleys nymphoides

Hydrocleys nymphoides

Hydrocleys nymphoides

Hydrocleys nymphoides

Hydrocleys nymphoides

Hydrocleys nymphoides

熱帯アメリカが原産です。わが国へは、昭和時代の初めに渡来し、公園の池や植物園で植栽されています。葉は厚く、光沢のある濃緑色の心形で、水面に浮いています。初夏から秋にかけて、直径5〜7.5センチで淡黄色の花を咲かせます。花は短命です。別名で、「みずひなげし(水雛罌粟)」とも呼ばれます。
キバナオモダカ科ヒドロクレイス属の常緑多年草で、学名は Hydrocleys nymphoides。英名は Water poppy。
The water poppy (Hydrocleys nymphoides) belongs to the Limnocharitaceae family. It is an evergreen perennial herb that in native to tropical America. It was introduced into Japan in the early Showa Era (about 80 years ago) and is grown in ponds and aquariums. The leaves are thick, shiny dark green heart-shaped and float on the water surface. The flowers are short-lived, 5-7.5 cm across ,light yellow and bloom in summer to fall.
[上・中1] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2009年05月23日撮影。
[中2〜4・下] 同上にて、2009年09月19日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp