ひおうぎあやめ (檜扇菖蒲)

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

Iris setosa

わが国の本州、中部地方以北から北海道、千島それに中国東北部、東シベリア、北アメリカに分布しています。高層湿原や湿った草地に群生し、高さは60〜70センチになります。葉は剣状で、このかたちが檜扇に似ていることが名前の由来です。7月から8月ごろ、花茎の上部に2〜3個の紫色の花を咲かせます。大きな外花被片は、「あやめ」のような黄色地に紫色の網目模様があります。内花被片は卵状皮針形で小さいのが特徴です。 
アヤメ科アヤメ属の多年草で、学名は Iris setosa。英名は Beachhead iris。 
The beachhead iris (Iris setosa) belogns to Iridaceae (the Iris family). It is a perennial herb that is distributed northward from Chubu district to Hokkaido, the Kuril Islands, northeastern China, eastern Siberia and North America. This herb grows gregariously in high moors or wet grasslands and can reach 60-70 cm in height. The leaves are lance-shaped. The purple 2-3 flowers bloom on the flowering stalks from July to August. The outer tepals are large, and have yellow nectar guides and purple netted patches on the bases. The inner tepals are ovate-lanceolate and small. 
[上・中1〜2・下] 福島県北塩原村「雄国沼」にて、2009年06月27日撮影。
[中3] 長野県小谷村千国乙「栂池自然園」にて、2006年08月02日撮影。
[中4] 秋田県由利本庄市「竜ヶ原湿原」にて、2005年07月18日撮影。
[中5・中6] 長野県山ノ内町「東舘山高山植物園」にて、2004年07月03日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp