かきつばた (杜若)

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

Iris laevigata

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、シベリアに分布しています。湿地に生え、高さは40〜80センチになります。5月から6月ごろ、青紫色の花を咲かせます。内花被片が細く直立すること、外花被片の中央部に白色の斑紋があることが特徴です。和名の語源は「書き付け花」、花汁をこすりつけて布を染めたことに由来します。中国語では「燕子花(yan zi hua)」と呼ばれます。
アヤメ科アヤメ属の多年草で、学名は Iris laevigata。英名は Water iris。 
The Water iris (Iris laevigata) belongs to Iridaceae (the Iris family). It is a perennial herb that is distributed throughout Japan, as well as the Korean Peninsula, China and Siberia. This herb grows in marshes and can reach 40-80 cm in height. The bluish-purple flowers come in May to June. It is defined that the inner tepals are erect and the outer tepals have white mottles on the center. The Japanese name comes from the word "書き付け花" (scribble flower), which means that the flower juice was rubbed into the cloth to dye it. In Chinese, it is called "燕子花" (Yan Zi Hua).
[上・中1] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年05月22日撮影。
[中2・中3] 大阪府四條畷市逢阪「むろいけ園地」にて、2004年05月12日撮影。
[中4〜中6] 同上にて、2012年05月30日撮影。
[中7・中8] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2011年05月04日撮影。
[中9・中10] 栃木県日光市中三依「湿生園」にて、2013年08月24日撮影。
[中11〜中14] 群馬県片品村「尾瀬ヶ原」にて、2015年07月05日撮影。
[中15・中16] 福島県会津若松市「大龍寺」にて、2016年09月10日撮影。
[中17〜23・下] 宮城県村田町沼田にて、2023年05月18日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp