からいとそう (唐糸草)

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

Sanguisorba hakusanensis

わが国の固有種で、本州の中部地方北部から北陸地方に分布しています。亜高山帯から高山帯の砂礫地や草地に生え、高さは40〜80センチになります。葉は11〜13個の奇数羽状複葉で、根生します。7月から9月ごろ、花茎を伸ばして、円筒形の花序に紅紫色の花を咲かせます。花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立ちます。名前は、この花糸を中国から渡来した絹糸に喩えたもの。 
バラ科ワレモコウ属の多年草で、学名は Sanguisorba hakusanensis。英名はありません。 
"Karaito-so" (Sanguisorba hakusanensis) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a perennial herb that is endemic to Japan and distributed westward from northern Chubu district to Hokuriku district of Honshu. This herb grows in sub-alpine to alpine screes or grasslands and can reach 40-80 cm in height. The leaves are basal and odd-pinnately compound with 11-13 leaflets. The magenta flowers bloom in the cylindrical cluster from July to September. The flowers are non-petaled though the elongated stamens are conspicuous. 
[上・中3〜4] 長野県白馬村「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。
[中5] 同上にて、2008年08月09日撮影。(photo by Aya Suehiro)
[中9〜中12] 同上にて、2016年07月30日撮影。
[中13・下] 同上にて、2016年07月31日撮影。
[中1・中2] 岐阜県白川村飯島「三方岩岳」にて、2004年08月08日撮影。
[中6〜中8] 長野県山ノ内町「信州大学自然教育園」にて、2010年07月25日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp