けきつねのぼたん (毛狐の牡丹)

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

Ranunculus cantoniensis

わが国の本州から四国・九州、それに台湾や朝鮮半島南部、中国南部に分布しています。道端や田んぼの畔などの湿ったところに生え、高さは40〜60センチになります。葉は3出複葉で、小葉はさらに3裂し鋭い鋸歯があります。3月から7月ごろ、黄色い花を咲かせます。名前は「きつねのぼたん」に似ていて、葉や茎に開出毛が生えていることから。植物にはアルカロイドが含まれ有毒です。
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草で、学名は Ranunculus cantoniensis。英名はありません。
"Ke-kitsune-no-botan" (Ranunculus cantoniensis) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is distributed from Honshu to Shikoku and Kyushu in Japan, Taiwan, the southern Korean Peninsula and southern China. This herb grows in waste roadsides, rice field linches and can reach 40-60 cm in height. The stem and leaves are covered with erect hairs. The leaves are trifoliate compound and the leaflests are trilobate with acute toothed edges. The small yellow flowers are borne from March to July. The whole plant contains toxic alkaloid.
[上・中1〜3] 茨城県神栖市矢田部にて、2008年05月23日撮影。
[中4・中5] 千葉県香取市仁良にて、2012年04月30日撮影。
[中6〜7・下] 宮城県川崎町支倉「みちのく湖畔公園」にて、2021年04月22日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp