きよたきしだ (清滝羊歯)

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

Diplazium squamigerum

わが国の各地をはじめ、東アジアに分布しています。丘陵から山地の林内に生え、高さは50〜90センチになります。葉は2回羽状複葉で、長い黒褐色の葉柄には黒色の鱗片がつきます。小羽片は卵状楕円形で、浅裂から深裂します。名前は、京都嵯峨野にある清滝に因みます。東北地方では、若芽は「あかこごみ(赤屈)」と呼ばれ、山菜として利用されます。 
イワデンダ科ヘラシダ属の夏緑性シダ類で、学名は Diplazium squamigerum。英名はありません。 
"Kiyotaki-shida" (Diplazium squamigerum) belongs to the Woodsiaceae family. It is a summer-green fern that is distributed in various parts of Japan and East Asia. This herb grows in the forests, from in the hills to mountains, and up to a height of 50-90 cm. The leaves are bi-pinnate compound with black scales on the long black-brown petioles. The pinnules are ovate-elliptic, lobed to partite. The Japanese name is derived from Kiyotaki in Kyoto-Sagano. In Tohoku district, young buds are called "Aka-kogomi" and are used as wild vegetables. 
[上・中1〜3] 大阪府河内長野市滝畑「南葛城山」にて、2006年05月15日撮影。
[中4〜中8] 山形県小国町小玉川にて、2018年04月23日撮影。
[中9〜中12] 同上にて、2018年05月02日撮影。
[中13・中14] 同上にて、2019年05月03日撮影。
[中15〜17・下] 同上にて、2019年05月22日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp