もんぱのき (紋羽の木)

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

Argusia argentea

わが国の南西諸島や小笠原諸島から東南アジア、ミクロネシア、アフリカに分布しています。海岸の砂礫地に生え、高さは5〜10メートほどになります。葉は倒卵状楕円形で厚く、表面には白い毛が密生しています。周年、枝先の集散花序に小さな白い花を咲かせます。別名で「はまむらさきのき(浜紫の木)」とも呼ばれ、葉は腹痛のときの民間薬として利用されるそうです。
ムラサキ科スナビキソウ属の常緑低木で、学名は Argusia argentea。英名はありません。
"Monpa-no-ki" (Argusia argentea) belongs to Boraginaceae (the Borage family). It is a small evergreen tree that is distributed southward from the Ryukyu Islands, the Ogasawara Islands in Japan to Eastsouth Asia, Micronesia and Africa. This tree grows on coastal screes and can reach 5-10 m in height. The leaves are obovate-elliptic, thick and covered with dense white hairs on the surfaces. The flowers are small, white and bloom in the cymes in mostly year round. The leaves are used as a herbal medicine for abdominal pain.
[上・中1〜2] 群馬県桐生市「ぐんま昆虫の森」にて、2009年03月29日撮影。
[中3・中4・中7] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2009年08月01日撮影。
[中5] 同上にて、2009年09月19日撮影。
[中8・下] 同上にて、2012年10月27日撮影。
[中6] 京都府宇治市「宇治市植物公園」にて、2005年02月04日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp