のあずき (野小豆)

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

Dunbaria villosa

わが国の本州、宮城県以西から四国、九州それに朝鮮半島や中国に分布しています。林縁や草地などに生え、茎は地面を這い1メートル以上になります。葉は3出複葉で、小葉は卵状菱形をしています。茎や葉には軟毛が生え、葉の裏面と萼には赤褐色の腺点があります。8月から9月ごろ、葉腋から総状花序をだし、黄色の蝶形花を咲かせます。竜骨弁は筒状で捻れています。別名で「ひめくず(姫葛)」とも呼ばれます。 
マメ科ノアズキ属の多年草で、学名は Dunbaria villosa。英名はありません。 
"No-azuki" (Dunbaria villosa) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is distributed from Miyagi Prefecture of Honshu west to Shikoku and Kyushu, as well as the Korean Peninsula and China. This herb grows in the forest edges and grasslands, and the stems crawl over the ground for more than 1 meter. The leaves are trifoliate and the leaflets are ovate-diamond. The stems and leaves have soft hairs. The back side of leaves and the calyxes have reddish brown glands. The racemes are borne at the axils and the yellow papilionacenous flowers bloom from August to September. The sickle-shaped keels are cylindrical and twisted. 
[上・中1] 岡山県柵原町塩気にて、2004年08月25日撮影。
[中2〜中4] 山形県小国町小玉川にて、2018年09月09日撮影。
[中8〜中10] 同上にて、2019年09月09日撮影。
[中11〜13・下] 同上にて、2019年9月20日撮影。
[中5〜中7] 山形市富神前にて、2019年08月05日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp