のぼろぎく (野襤褸菊)

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

Senecio vulgaris

ヨーロッパが原産です。わが国へは明治時代のはじめに渡来し、各地に帰化しています。また世界各地にも帰化が広がっています。道ばたや荒れ地にふつうに生え、高さは10〜30センチになります。葉は不規則な羽状に裂け、基部で広がって茎を抱きます。5月から10月ごろ、葉腋から散房状に花序をのばし頭花を咲かせます。黄色い頭花は筒状花だけです。名前は、綻びた白い冠毛をぼろ布に喩えたもの。
キク科キオン属の一年草で、学名は Senecio vulgaris。英名は Common groundsel、Old-man-in-the-Spring。
The common groundsel (Senecio vulgaris) belongs to Asteraceae (the Atser family). It is an annual herb that is native to Europe. This herb was introduced into Japan in early Meiji Era (about 130 year ago). It is naturalized throughout Japan and the world nowadays. This herb grows in roadsides or barrens and can reach 10-30 cm in height. The leaves are divided into irregular lobes pinnately, their bases are extended and enfold stems. The corymbose clusters are borne at the axiles and bloom yellow flowerheads. The flowershead has only tubular flowers.
[上・中1・中4] 大阪府枚方市招提元町にて、2007年05月16日撮影。
[中2・中3] 長野県小諸市古城区にて、2006年07月09日撮影。
[中5・中6] 千葉県香取市大角にて、2012年04月30日撮影。
[中7〜8・下] 青森県弘前市葛原にて、2018年07月02日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp