てきりすげ (手切り菅)

Carex kiotensis

Carex kiotensis

Carex kiotensis

Carex kiotensis

Carex kiotensis

Carex kiotensis

Carex kiotensis

わが国の固有種で、北海道南部から本州、四国・九州に分布しています。山地の水湿地などに生え、高さは30〜70センチになります。葉は「すすき」のようにざらつき、名前の由来となっています。5月から6月ごろ、茎頂に花穂をつけます。先端に雄花穂、その下に下垂する雌花穂が5〜7個あります。
カヤツリグサ科スゲ属の多年草で、学名は Carex kiotensis。英名はありません。
"Tekiri-suge" (Carex kiotensis) belongs to Cyperaceae (the Sedge family). It is a perennial herb and an endemic species of Japan, and distributed southward from southern Hokkaido to Honshu, Shikoku and Kyushu. This herb grows in montane marshes and can reach 30-70 cm in height. The leaves are linear and euralia-like textured. The spikelets are borne on the stem apices from May to June. The upper spikelest is male and the 5-7 side spikelets are female and drooping.
[上・中1〜2] 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷「西穂高岳」にて、2007年08月01日撮影。
[中3・中4] 岐阜県高山市国府町にて、2005年06月26日撮影。
[中5・下] 三重県松阪市飯高町月出にて、2012年07月09日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp