つるそば (蔓蕎麦)

Persicaria chinensis

Persicaria chinensis

Persicaria chinensis

Persicaria chinensis

Persicaria chinensis

Persicaria chinensis

わが国の伊豆半島や紀伊半島、四国、九州それに中国やマレー半島に分布しています。暖地の海岸近くに生え、分枝して蔓の長さは1メートル以上になります。葉は皮質で光沢があり対生します。5月から11月ごろ、小さな白い花を咲かせます。果実は冬に黒く熟し、食べると酸味があるといいます。 
タデ科イヌタデ属の常緑多年草で、学名は Persicaria chinensis。英名はありません。 
"Tsuru-soba" (Persicaria chinensis) belongs to Polygonaceae (the Knotweed family). It is a perennial evergreen herb that is native to the Izu Peninsula and the Kii Peninsula of Honshu, Shikoku, Kyushu in Japan and China, the Malay Peninsula. This herb grows in the coastal areas of warm climate and the vine is branched up to 1 m long. The leaves are leathery, glossy and opposite. Small white flowers come from May to November. The fruits ripen black in winter and have an acid taste. 
[上・中1] 静岡県伊東市富戸にて、2009年02月22日撮影。
[中2] 静岡県南伊豆町「南伊豆アロエセンター」にて、2007年02月16日撮影。
[中3・中4] 大阪市鶴見区「鶴見緑地公園」にて、2003年11月14日撮影。
[下] 静岡県熱海市下多賀にて、2009年02月22日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp