|
 |




|
|
わが国の本州から四国・九州、それに台湾に分布しています。日当たりのよい雑木林や林縁などに生息し、6月から12月ごろに出現します。体長はオスで65〜82ミリ、メスは82〜110ミリで、体色は緑色から茶褐色、灰褐色などとさまざまです。木の枝そっくりな昆虫です。「さくら」や「のいばら」、「かし」、「こなら」などの葉を餌としています。
|
|
ナナフシ科エダナナフシ属の昆虫類で、学名は Phraortes illepidus。英名は Stick insect。
|
|
千葉県香取市大角にて、2011年08月09日撮影。
|
|