 |




|
|
ヨーロッパの大部分からアラビア半島、パキスタン、インドそれに中国西部に分布しています。開けた森林や果樹園、草原、近郊の庭などに生息し、成虫は3月から10月にかけて出現します。前翅長は、オスで60〜80ミリ、メスで60〜90ミリになります。翅の地色はクリームがかった白色または淡い黄色です。前翅には6本の虎縞とくさび形のマークがあります。後翅の外縁には青い三日月状の斑紋があり、後角には長方形のオレンジ色の斑点があります。幼虫は、サクラ属やリンゴ属、ナシ属の樹木の葉を餌にしています。
|
|
アゲハチョウ科ヨーロッパタイマイ属のチョウ類で、学名は Iphiclides podalirius。英名は Scarce swllowtails。
|
|
ポルトガル・セントロ地方レイリア市にて、2024年07月01日撮影。(photo by Yumi Gunji)
|