 |




|
|
ユーラシア大陸の中南部から北アメリカ中南部、それに南アメリカやアフリカに幅広く分布しています。岩場や砂地のある海岸、淡水の湿地および沼地などに生息し、体長は60〜65センチになります。首が短くずんぐりとしていて、全体的に濃い青色と白色で彩られています。赤い目と黄色い足が特徴です。幼鳥のころは、褐色または淡い褐色で背中には白い斑紋があり、「ほしごい(星五位)」と呼ばれます。餌は主に魚や昆虫、ザリガニ、カエルなどで、他の種類の鳥の巣の中にいるヒナを襲って食べる事もあります。また、その採食は主に夜間に行われます。
|
|
サギ科ゴイサギ属の鳥類で、学名は Nycticorax nycticorax。英名は Black-crowned night heron。
|
|
台湾・台北市「台北市公園」にて、2016年06月28日撮影。(photo by Yumi Gunji)
|