|
 |




|
|
わが国の本州以南から南西諸島、それに東南アジアに分布しています。林内や林縁,林道沿いなどに生息し、8月から10月に見ることができます。体長は50〜70ミリで、体色は緑色か褐色、胸の幅が太く、前翅の中ほどの縁に白色の斑紋があります。幼虫から成虫まで、ほかの小昆虫などを餌にしています。卵はかたいスポンジのようなものに包まれ、樹木の枝や幹に産みつけられます。
|
|
カマキリ科ハラビロカマキリ属の昆虫類で、学名は Hierodula patellifera。英名は Giant Asian mantis、Asian mantis。
|
|
千葉県香取市大角にて、2011年08月26日撮影。
|
|