 |






|
|
ヨーロッパ南部からアフリカ北西部、中央アジアに分布しています。体長は38センチほどで、全体が真っ黒な羽根に包まれています。小さな黄色い嘴が特徴です。夏は高山に棲み、冬は低地に移動します。おもに昆虫やカタツムリ、果実などを食べますが、行楽地でごみをあさったりもします。洞窟の岩棚の上に巣をつくります。
|
|
カラス科ベニハシカラス属の鳥類で、学名は Pyrrhocorax graculus。英名は Alpine chough。
|
|
[上・中] スイス・ベルン州・クライネシャイデックにて、2007年06月30日撮影。(photo by Jon Suehiro) [下] スイス・ルツェルン州「ピラトゥス山」にて、2009年06月25日撮影。(photo by Jon Suehiro)
|