|
 |




|
|
わが国の各地に分布しています。平地から山地に生息し、6月から9月ごろ、池や沼の周辺、水田、河川などの水辺で多く見られます。オスは体長17ミリ前後、メスは18〜20ミリになります。全体に緑褐色で、両側に白色の細い条斑があり、腹部後方で白帯が波打ちます。水辺を好み、時には水面を移動することもあります。
|
|
キシダグモ科ハシリグモ属のクモ類で、学名は Dolomedes pallitarsis (syn. Dolomedes saganus)。英名はありません。
|
|
山形県小国町玉川にて、2019年10月07日撮影。
|
|