|
 |




|
|
わが国の本州から四国・九州に分布しています。夏から秋、畑や草原、道端、林の下草などに出現します。成虫は、長さ28〜36ミリになります。体や翅は美しい緑色ですが、頭部と前胸背板の背面および雄の前翅にある楕円形の発音器部は褐色をしています。木立の中などでスイーッチョと長く鳴くものと、草原でジッチョ、ジッチョと短く鳴くものとがあります。夜行性で、また肉食性です。
|
|
キリギリス科ウマオイ属の昆虫で、学名は Hexacentrus japonicus。英名はありません 。
|
|
茨城県北茨城市華川町にて、2013年09月08日撮影。
|
|