|
|
|
わが国の沖縄から東南アジア、オーストラリアやポリネシアに分布しています。高さは20メートルほどになり、熱帯・亜熱帯地域の街路樹などに植栽されます。葉は3出複葉で、長い葉柄があります。小葉は卵形から卵状楕円形で先端がやや尾状に尖ります。雌雄異株で、2月から3月ごろ、上部の葉腋に円錐花序をだし、小さな花弁のない花を咲かせます。名前は樹皮が赤褐色をしていることから。
|
|
トウダイグサ科アカギ属の半常緑高木で、学名は Bischofia javanica。英名は Javanese bishopwood。
|
|
The Javanese bishopwood (Bischofia javanica) belongs to Euphorbiaceae (the Spurge family). It is a tall semi-evergreen tree that is distributed from Okinawa in Japan to Southeast Asia, Australia and Polynesia. This tree will be about 20 m in height and will be planted as roadside trees in tropical and subtropical areas. The leaves are trifoliate with long petioles. The leaflets are ovate to ovate-elliptic with a slightly caudal tip. It is dioecious, and the panicles are borne on the upper axils and bloom small petalless flowers from February to March. The Japanese name comes from the reddish-brown bark.
|
|
[上・中1・中3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2006年05月06日撮影。 [中2] 同上にて、2005年07月27日撮影。 [中4・下] アメリカ・テキサス州「ダラス植物園」にて、2012年09月02日撮影。(photo by Jon Suehiro)
|