 |






























































|
|
わが国の本州、中部地方以北から北海道に分布しています。亜高山帯の岩場や湿原の周辺に生え、高さは1~2メートルになります。葉は楕円形で光沢があり、互生します。6月から7月ごろ、葉腋に小さな白い花を咲かせます。果実は球形で赤く熟し、長さ1~2センチの果柄があります。
|
|
モチノキ科モチノキ属の常緑低木で、学名は Ilex sugerokii var. brevipedunculata。英名はありません。
|
|
"Akamino-inu-tsuge" (Ilex sugerokii var. brevipedunculata) belongs to Aquifoliaceae (the Holly family). It is a small evergreen tree that is ditributed northward from Chubu district of Honshu to Hokkaido in Japan. This tree grows in sub-alpine screes or near moors, and can reach 1-2 m in height. The leaves are elliptic, glossy and alternate. The small white flowers bloom on the axils from June to July. The fruits are round and ripen in red with peduncles 1-2 cm long.
|
|
[上] 長野県小谷村千国乙「栂池自然園」にて、2006年08月02日撮影。 [中1] 長野県山ノ内町「東舘山高山植物園」にて、2005年07月15日撮影。 [中2] 岐阜県下呂市小坂町落合にて、2005年10月20日撮影。 [中3] 福島県北塩原村「デコ平湿原」にて、2009年06月28日撮影。 [中4] 福島県檜枝岐村「尾瀬沼」にて、2013年08月25日撮影。 [中5] 福島市町庭坂「家形山」にて、2014年07月05日撮影。 [中6・中7] 栃木県那須町「姥ヶ平」にて、2014年08月14日撮影。 [中8~中12] 福島県二本松市「安達太良山」にて、2015年10月16日撮影。 [中13・中14] 宮城県川崎町「山形神室岳」にて、2016年10月01日撮影。 [中15~中17] 岩手県八幡平市「御在所湿原」にて、2017年10月09日撮影。 [中18~中20] 宮城県栗原市「東栗駒山」にて、2018年10月12日撮影。 [中21~中24] 山形市山寺「北面白山」にて、2018年11月16日撮影。 [中25・中26] 秋田県仙北市「乳頭山」にて、2019年07月10日撮影。 [中27・中28] 福島県天栄村「二岐山」にて、2020年11月14日撮影。 [中29・下] 宮城県蔵王町「みやぎ蔵王えぼしリゾート」にて、2021年04月27日撮影。
|