あかそ (赤麻)

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

  • Boehmeria tricuspis

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国にも分布しています。山地や野原のやや湿った所に生え、高さは50〜100センチになります。名前は、茎や葉柄、雌花序などが赤くなることに因みます。葉は卵形で先端が3裂して対生します。7月から9月ごろ、茎の上部に雌花序、下部に雄花序をつけます。縄文時代から、木部と表皮の間にある「靭皮(じんぴ)」と呼ばれる部分を取りだし、繊維状にしたものから糸が作られてきました。まれに白花もあります。中国語では「八角麻(ba jiao ma)」と呼ばれます。
イラクサ科カラムシ属の多年草で、学名は Boehmeria tricuspis (syn. Boehmeria silvestrii)。英名はありません。
The "Aka-so" (Boehmeria tricuspis) belongs to Urticaceae (the Nettle family). It is a perennial herb that is native all over Japan, as well as the Korean Peninsula and China. It is a herb grows in wettish hills and fields, and can reach 50-100 cm in height. Its stem, petioles and female clusters are tinged red. The leaves are ovate, opposite and trilobate tips. The female clusters are borne on the upper stems and male ones are borne on the lower stems from July to September. Since the Jomon period (14000-300 BC), threads have been made from the fibrous material of the "jinpi", or bast between the xylem and the epidermis. In Chinese, it is called "八角麻" (ba jiao ma).
[上] 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にて、2007年08月01日撮影。
[中1] 長野県白馬村落倉にて、2005年07月11日撮影。
[中2] 秋田県藤里町藤琴にて、2005年07月17日撮影。
[中3] 長野県小谷村北小谷「湯峠」にて、2005年08月30日撮影。
[中4・中8〜9] 滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2006年07月27日撮影。
[中5] 同上にて、2005年07月25日撮影。
[中6・中7] 同上にて、2006年09月09日撮影。
[中10] 新潟県湯沢町三国「浅貝自然観察教育林」にて、2010年09月05日撮影。
[中11・中12] 福島県南会津町界にて、2012年08月26日撮影。
[中13〜中16] 福島県天栄村「二岐山」にて、2014年07月26日撮影。
[中17・中18] 宮城県大崎市鳴子温泉「地獄谷遊歩道」にて、2015年06月07日撮影。
[中19〜中22] 茨城県かすみがうら市「雪入ふるさとの里公園」にて、2016年07月17日撮影。
[中23・中24] 山形県小国町小玉川にて、2017年06月30日撮影。
[中25〜中27] 同上にて、2017年09月10日撮影。
[中34・中35] 同上にて、2022年09月20日撮影。
[中28〜中30] 山形県小国町玉川にて、2018年05月22日撮影。
[中31〜中33] 山形県南陽市小滝にて、2020年08月14日撮影。
[中36〜中38] 宮城県大河原町大谷「大河原昆虫公園」にて、2024年06月05日撮影。
[中39・中40] 岩手県久慈市「小袖海岸」にて、2024年08月03日撮影。
[中41・下] 宮城県七ヶ宿町「七ヶ宿ダム」にて、2024年10月26日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp