あかうきくさ (赤浮き草)

Azolla imbricata

Azolla imbricata

Azolla imbricata

わが国の本州、東海地方以西から四国、九州それに朝鮮半島や中国、インドなどに分布しています。水田や池沼に浮遊する世界最小のシダ植物です。羽片は三角形で互生し、夏は緑色ですが冬になると赤みを帯びます。「おおあかうきくさ(大赤浮き草)」に似ていますが、根毛が遅くまで残ることで区別できます。 
アカウキクサ科アカウキクサ属のシダ植物で、学名は Azolla imbricata。英名は Azolla、Pacific azolla。 
The Azolla (Azolla imbricata) belongs to Azollaceae (the Azolla family). It is a small free-floating fern that is distributed from Tokai region of Honshu west to Shikoku, Kyushu in Japan, as well as the Korean Peninsula, China, and India. It is the world's smallest fern plant floating in paddy fields and ponds. The feathers are triangular and alternate, green in summer but reddish in winter. It is similar to "Japanse mosquitofern" (Azolla japonica), but can be distinguished by the fact that the root hairs remain until late. 
[上] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年12月01日撮影。
[中] 同上にて、2005年01月19日撮影。
[下] 同上にて、2004年10月11日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp