|

あまみひいらぎもち (奄美柊黐)
|
|
 |




|
|
わが国の奄美大島の固有種です。高さは2〜5メートルになります。葉は倒卵形から楕円形で、互生します。幼木の葉には「ひいらぎ(柊)」のような棘状の鋸歯があります。成木ではこれが全縁となります。雌雄異株で、5月ごろ、前年枝の葉腋に小さな緑白色の花を咲かせます。果実は核果で、11月から12月ごろ赤く熟します。
|
|
モチノキ科モチノキ属の常緑低木で、学名は Ilex dimorphophylla。英名は Okinawan holly。
|
|
|
|
大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2005年12月07日撮影。
|

|