あまにゅう (甘にゅう)

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

  • Angelica edulis

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の北海道から本州、それに四国の石鎚山に分布しています。山地の草原や林縁に生え、高さは1〜2メートルになります。茎は上部で分枝し、葉は1〜2回3出複葉です。小葉は広卵形で基部は心形をしています。葉柄の基部は鞘状です。7月から9月ごろ、大きな複散形花序をだし、小さな白い花を咲かせます。名前は、アイヌ語の「甘にゅう」を意味する「チスイェ(chi-suye)」が、多くの曲折を経て「にゅう」と変化したもの。 
セリ科シシウド属の多年草で、学名は Angelica edulis。英名はありません。 
The "Ama-nyuu" (Angelica edulis) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a perennial herb that is distributed in Hokaido, Hinshu and the Mt. Ishizuchi in Shikoku, Japan. This herb grows in mountain grasslands or forest edges, and can reach 1-2 m in height. The stem is branched at the upper parts, and the leaves are once to twice trifoliate. The leaflets are broad ovate with cordate leaf bases. The base of petiole is vaginal. The large compound umbels are borne and the small white flowers bloom from July to September. The Japanese name "nyuu" is derived from Ainu language "chi-suye". 
[上・中1〜3] 群馬県嬬恋村千俣にて、2010年07月25日撮影。
[中4・中5] 秋田県藤里町太良「駒ヶ岳」にて、2005年07月17日撮影。
[中6] 群馬県上野村楢原「ぶどう峠」にて、2005年07月10日撮影。
[中7・中8] 秋田県仙北市「秋田駒ヶ岳」にて、2019年07月09日撮影。
[中9・中10] 福島県磐梯町「磐梯山」にて、2012年06月23日撮影。
[中11〜中15] 岩手県八幡平市「三ツ石山」にて、2021年07月24日撮影。
[中16〜中21] 岩手県八幡平市「岩手山」にて、2022年08月21日撮影。
[中22〜24・下] 青森県十和田市「十和田湖」にて、2024年08月02日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp