あおびゆ (青びゆ)

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

Amaranthus viridis

熱帯アメリカが原産です。わが国では、昭和時代以降に急速に広がり、現在では各地で「いぬびゆ」よりも多く見ることができます。茎は直立して、高さは1メートルくらいになります。茎は緑色をしています。葉は大きな卵形で、長い葉柄があります。先端はわずかにくぼみます。8月から10月ごろ、茎の上部の葉腋から細長い穂状花序をだし、花をいっぱいに咲かせます。別名で「ほながいぬびゆ(穂長犬びゆ)」とも呼ばれます。C4植物(C4型光合成を行う植物)です。
ヒユ科ヒユ属の一年草で、学名は Amaranthus viridis。英名は Green amaranth、Calalu。
The Green amaranth (Amaranthus viridis) belongs to Amaranthaceae (the Amaranth family). It is an annual herb that is native to tropical America. It was widespread rapidly in Showa Era (1926-1989) or later, and nowadays it can be easily found in Japan than Livid amaranth (Amaranthus lividus var. ascendens). The stem is green, erect and can reach about 1 m in height. The leaves are large ovate with long petioles. The tips of leaf blades are slightly concave. The long slender spikes are borne at the upper axils and the numerous flowers bloom from August to October. It is also known as "Honaga-inubiyu" in Japan. It is a C4 plant (Plants with C4-type photosynthesis).
[上・中1] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年07月27日撮影。
[中2〜中5] 千葉県香取市大角にて、2015年09月21日撮影。
[中6・下] ベトナム・ハノイ市にて、2010年09月02日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp