あれちぬすびとはぎ (荒れ地盗人萩)

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

Desmodium paniculatum

北アメリカの東部に広く分布しています。わが国へは昭和時代の中頃に渡来し、西日本を中心に帰化しています。草地や道ばた、荒れ地などに生え、高さは1メートルほどになります。葉は3出複葉で、小葉は卵形、表面に少しと裏面に多くの伏毛が生えます。7月から9月ごろ、茎頂や葉腋に総状花序をだし、淡い赤紫色の花を咲かせます。花は萎むと水色に変わります。果実は節果で、3〜5個の小節果からなります。 
マメ科アコウマイハギ属の多年草で、学名は Desmodium paniculatum。英名は Panicledleaf tick-trefoil、Panicled tick-trefoil。 
The Panicledleaf tick-trefoil (Desmodium paniculatum) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is widely distributed in the eastern part of North America. It was introduced to Japan in the middle of the Showa period (1926-1989) and has become naturalized mainly in western Japan. It grows in grasslands, roadsides, and wastelands, and grows to about 1 m in height. From July to September, it produces racemes at the top of stems and leaf axils, and produces pale reddish purple flowers. The flowers turn light blue when wilted. The fruit is a loment, consisting of 3 to 5 articles. 
[上・中1〜2] 大阪府四條畷市下田原にて、2001年09月11日撮影。
[中3・中4] 同上にて、2001年10月05日撮影。
[中7・中8] 同上にて、2004年09月28日撮影。
[中5・中6] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2003年09月14日撮影。
[中9〜11・下] 同上にて、2005年09月15日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp