あつばちとせらん (厚葉千歳蘭)

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

Sansevieria trifasciata

熱帯アフリカが原産です。堅くて剣状に伸びる多肉質の葉は、1メートルにもなります。葉には淡緑色と濃緑色の横縞があります。春に、長い花茎を伸ばして、緑白色の花を咲かせます。園芸品種も多く、観葉植物として広く流通しています。ふつうには「サンセベリア」と呼ばれます。最近ではリュウケツジュ属に移されています。
リュウゼツラン科チトセラン属の常緑多年草で、学名は Sansevieria trifasciata (syn. Dracaena trifasciata)。英名は Snake plant。
The Snake plant (Sansevieria trifasciata) belongs to Agavaceae (the Agave family). It is an evergreen perennial herb that is native to tripical Africa. The leaves are stiff, sword-like, carnose and can reach about 1 m long. They have pale green and dark green cross bands. The long flowering stalks are borne in spring and bloom greenish white flowers. There are many cultivars and it is widely-distributed as a ornamental plant. Recently, it has been moved to the genus Dracaena.
[上] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2006年01月06日撮影。
[中1] 同上にて、2005年01月13日撮影。
[中2] アメリカ・ニューヨーク市「ニューヨーク植物園」にて、2004年03月18日撮影。
[中3・中4] 群馬県安中市「碓氷川熱帯植物園」にて、2012年03月31日撮影。
[中5・下] 富山市婦中町「富山県中央植物園」にて、2025年03月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp