|
|
|
わが国の固有種で、本州の岩手県以南の太平洋側それに四国・九州に分布しています。「いたやかえで」の品種で、山地の谷間や斜面に生え、高さは10〜20メートルになります。樹皮は暗灰色で、老木になると縦に浅く裂けます。葉は掌状に5〜9裂し、縁は全縁または波状です。4月から5月ごろ、花序をだし、小さな黄緑色の雄花と両性花を咲かせます。名前は、細長い裂片をサルの手に見立てたもの。別名で「あさひかえで(旭楓)」とも呼ばれます。
|
|
カエデ科カエデ属の落葉高木で、学名は Acer mono var. marmoratum f. dissectum。英名はありません。
|
|
"Enko-kaede" (Acer mono var. marmoratum f. dissectum) belongs to the Aceraceae (the Maple family). It is a tall deciduous tree that is native to Japan, southward from Iwate Prefecture on Honshu to Shikoku and Kyushu. This tree is a form of "Itaya-kaede", grows in montane dales or slopes, and can reach 10-20 m in height. The bark is dark gray and slightly furrowed longitudinally when old. The leaves are palmately divided into 5-9 lobes and the margins are entire or wavy. Flower clusters are borne in April to May and produce small yellowish-green male and bisexual flowers. (edit by Greg Brockelbank)
|
|
[上・中1〜2] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年06月21日撮影。 [中3・下] 茨城県笠間市「仏頂山」にて、2016年12月04日撮影。
|