|
|
|
わが国の本州、伊豆半島以西から四国・九州それに台湾や中国に分布しています。暖地の海岸沿いに生え、剪定にも強いため、よく生垣に利用されます。葉は長楕円形で柄があり互生します。3月から4月ごろ、葉腋から総状花序をだし、赤い花を咲かせます。花序の上部にあるのが両性花、下部のが雄花ですが、花弁はなく赤く見えるのは雄しべです。写真中3は、「イスノフシアブラムシ」が作った大きな虫えいで「イスノキエダナガタマフシ」。写真中1・中2にある虫えいは、「ヤノイスアブラムシ」が作った「イスノキハタマフシ」。
|
|
マンサク科イスノキ属の常緑高木で、学名は Distylium racemosum。英名はありません。
|
|
"Isuno-ki" (Distylium racemosum) belongs to Hamamelidaceae (the Witch hazel family). It is a tall evergreen tree that is distributed from the Izu Peninsula of Honshu west to Shikoku and Kyushu, as well as Taiwan and China. This tree grows along the warm coast and is strong against pruning, so it is often used for hedges. The leaves are elliptic, alternate and with petioles. The racemes are borne at the axils and red flowers will bloom from March to April. The upper part of the clusters are bisexual flowers, and the lower part are male flowers, though they are non-petaled and have only red stamens. The second to fourth are photos of a kind of gall.
|
|
[上] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2006年03月29日撮影。 [中1・中2] 愛知県豊橋市岩崎町「葦毛湿原」にて、2004年04月10日撮影。 [中3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年05月15日撮影。 [中4〜5・下] 名古屋市中区「名古屋城」にて、2017年08月04日撮影。
|