|
|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国東北部、サハリンなどに分布しています。山地から亜高山帯の林縁や沢沿いなどの湿ったところに生え、高さは15〜60センチになります。「あかばな(赤花)」より広めの葉は対生します。7月から8月ごろ、茎の上部の葉腋に淡紅色あるいは白色の花を咲かせます。4弁花で、花冠の先は浅く切れ込んでいます。子房は細長く花柄のように見え、また雌しべの柱頭は球状です。中国語では「光滑柳葉菜(guang hua liu ye cai)」と呼ばれます。
※特徴
(1) 花の色が白色に近い。
(2) 柱頭が球状。
(3) 葉の基部が細くなり、短い葉柄がある。
|
|
アカバナ科アカバナ属の多年草で、学名は Epilobium cephalostigma (syn. Epilobium amurense ssp. cephalostigma)。英名はありません。
|
|
The "Iwa-akabana" (Epilobium cephalostigma) belongs to Onagraceae (the Evening primrose family). It is a perennial herb that is native to throughout Japan, the Korean Peninsula, east-northern China and the Sakhalin. This herb grows in montane to sub-alpine forest edges or on wet places along streams, and it can reach 15-60 cm in height. The leaves are ovate to ovate-elliptic and arranged in opposite. The pale rose pink or white flowers bloom at upper axils from July to August. The flower is four-petaled with slightly notched tips. The ovary is slender peduncle-like and the stigma is globe. In Chinese, it is called "光滑柳葉菜" (guang hua liu ye cai).
|
|
[上・中1] 滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2005年07月25日撮影。 [中4] 同上にて、2006年09月09日撮影。 [中2] 岐阜県白川村飯島「三方岩岳」にて、2004年08月08日撮影。 [中3] 長野県伊那市長谷黒河内「黒河内林道」にて、2006年08月24日撮影。 [中5〜6・下] 福島県北塩原村「グランデコ」にて、2014年09月07日撮影。
|