いわおうぎ (岩黄耆)

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

Hedysarum vicioides

わが国の本州、中部地方以北から北海道、それに朝鮮半島北部や中国東北部、東シベリアに分布しています。亜高山帯から高山帯の砂礫地や草地に生え、高さは30〜80センチになります。葉は奇数羽状複葉で、小葉は5〜12対あり狭い卵形をしています。7月から8月ごろ、花茎を伸ばして淡い黄白色の花を下垂して咲かせます。名前は、漢方で強壮薬として使用される黄耆(おうぎ)に似て、岩場に生えることから。 
マメ科イワオウギ属の多年草で、学名は Hedysarum vicioides。英名はありません。 
"Iwa-ougi" (Hedysarum vicioides) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is distributed northward from Chubu district of Honshu to Hokkaido, as well as the northern Korean Peninsula, northeastern China and East Siberia. This herb grows in sub-alpine to alpine screes or grasslands, and can reach 30-80 cm in height. The leaves are impari-pinnate compound with 5-12 pairs of narrow ovate leaflets. The flowering stalks are borne and the pale yellowish white flowers bloom facing downward from July to August. 
[上・中1] 長野県山ノ内町「東館山高原植物園」にて、2010年07月25日撮影。
[中2〜中4] 岐阜県白川村飯島「三方岩岳」にて、2004年08月08日撮影。
[中5〜6・下] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月30日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp