おおがはす (大賀蓮)

Nelumbo nucifera

Nelumbo nucifera

Nelumbo nucifera

この「はす(蓮)」は1951年、千葉市花見川区の東京大学検見川厚生農場で、およそ2000年前の地層から発見されました。この実は翌年に発芽して順調に生育し、花を咲かせるようになりました。その後、発見者の大賀一郎博士に因んで「おおがはす(大賀蓮)」と命名され、1954年には「検見川の大賀蓮」として千葉県の天然記念物にも指定されています。花弁数は14〜20枚の一重咲きで、花色は鮮やかなピンク色です。別名で「こだいはす(古代蓮)」とも呼ばれます。
ハス科ハス属の多年草で、学名は Nelumbo nucifera。英名はありません。 
"Ooga-hasu" (Nelumbo nucifera) belongs to Nelumbonaceae (the Lotus family). This "lotus" was discovered in 1951 at the University of Tokyo's Kemigawa Welfare Farm in Hanamigawa-ku, Chiba City, in a stratum approximately 2000 years old. This seed germinated the following year, grew steadily, and began to flower. It was later named "Ohga-hasu" in honor of its discoverer, Dr. Ichiro Ohga, and in 1954, it was designated a natural monument of Chiba Prefecture as "Ohga-hasu of Kemigawa". The flowers are single-petaled with 14 to 20 petals and bright pink in color. It is also known as "Kodai-hasu" (ancient lotus). 
大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2006年06月21日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp