|
|
|
わが国の本州、おもに日本海側に分布しています。山地の林内や林縁などに生え、高さ30〜70センチになります。葉は五角形に近い腎円形で葉柄があり、互生します。8月から10月ごろ、茎頂で分枝して散房花序をだし、小さな白い花を咲かせます。
|
|
キク科コウモリソウ属の多年草で、学名は Cacalia nikomontata。英名はありません。
|
|
"Oo-kani-koumori" (Cacalia nikomontata) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is distributed to the Japan Sea side of Honshu in Japan. This herb grows in mountane forests and forest edges, and can reach 30-70 cm in height. The leaves are pentagon-shaped to reniform-round with petioles, and arranged in alternate. The corymbs are borne at the branched stems and bloom small white flower-heads from August to October.
|
|
[上・中1] 長野県小谷村中土「雨飾高原」にて、2005年08月30日撮影。 [中2〜中4] 茨城県北茨城市「栄蔵室」にて、2012年09月22日撮影。 [中5〜中7] 福島県下郷町「鏡ヶ沼分岐」にて、2014年08月13日撮影。 [中8・中9] 栃木県那須町「剣ヶ峰」にて、2014年08月14日撮影。 [中10・下] 宮城県山元町「深山」にて、2020年05月01日撮影。
|