|
|
|
わが国の本州の日本海側に分布しています。「にわとこ」の変種で、多雪地の山地に生えます。幹は横に這い、しばしば根をだします。葉は奇数羽状複葉で、小葉が長くて大きいのが特徴です。4月から6月ごろ、枝先に円錐花序をだし、淡い黄白色の花をいっぱい咲かせます。果実は卵球形の核果で、7月から8月ごろ、濃い赤色に熟します。別名で「みやまにわとこ(深山接骨木)」とも呼ばれます。
|
|
スイカズラ科ニワトコ属の落葉小低木で、学名は Sambucus racemosa ssp. sieboldiana var. major。英名は Large-leafed Japanese elderberry。
|
|
The Large-leafed Japanese elderberry (Sambucus racemosa ssp. sieboldiana var. major) belongs to Caprifoliaceae (the Honeysuckle family). It is a deciduous shrub that is native to the Japan Sea side of Honshu in Japan. This shrub is a variety of Japanese elderberry and grows in mountains of the heavy-snow regions. The trunks are creeping sideways and usually throw out roots. The leaves are imparipinnate with large and long leaflets. The panicles are borne at the terminal branches and bloom numerous pale yellowish white flowers from April to June. The fruits are ovate-round drupes and ripen dark red in July through August.
|
|
[上・中1〜2] 福島県北塩原村「デコ平湿原」にて、2009年06月28日撮影。 [中3〜中5・中10] 岐阜県高山市「西穂高千石尾根」にて、2007年08月01日撮影。 [中6・中7] 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にて、2007年08月01日撮影。 [中8・中9] 長野県白馬村落倉にて、2005年07月11日撮影。 [中11・中12] 福島県磐梯町「磐梯山」にて、2012年06月23日撮影。 [中13・中14] 山形県小国町小玉川にて、2019年05月22日撮影。 [中15・中16] 秋田県仙北市田沢湖「秋田駒ヶ岳」にて、2022年06月26日撮影。 [中17〜21・下] 秋田県仙北市「田沢湖畔」にて、2022年06月27日撮影。
|