おやまぼくち (雄山火口)

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

  • Synurus pungens

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の本州、岐阜県以北から北海道の西南部に分布しています。山地の明るい草地に生え、高さは1〜1.5メートルになります。根生葉は長さ30センチになり、「ごぼう」の葉に似ています。9月から10月ごろ、ずんぐりした大きな頭花を咲かせます。総苞片は堅くて尖り、外苞片は反り返ります。葉の裏には白い毛が密生していて、これを集めて火打ち石の火花を移しとる火口(ほくち)にしたことが名前の由来です。別名で「やまごぼう」とも呼ばれ、根は漬け物に、若葉は草餅を作るのに使われます。葉の裏の繊維をお湯でもどすと、蕎麦の繋ぎにもなるそうです。
キク科ヤマボクチ属の多年草で、学名は Synurus pungens。英名はありません。
"Oyama-bokuchi" (Synurus pungens) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is distributed northward from Gifu Prefecture on Honshu to southwestern Hokkaido in Japan. This herb grows in sunny montane grasslands and can reach 1-1.5 m in height. The basal leaves are about 30 cm long and resembles to the burdock's leaves. The large heavyset flower-heads bloom in September to October. The phyllaries are hard and acute, and the outer involcal bracts are recurving. The abaxial sides of leaves are covered with dense spiderweb-like hairs. This herb is also called "Yama-gobou", and the root is used for pickle and the young leaves are used for rice cake.
[上・中1・中8] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2008年10月18日撮影。
[中2] 長野県宮田村黒川山「しらび平」にて、2002年09月15日撮影。
[中3・中6] 長野県白馬村北城「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。
[中4] 石川県吉野谷村中宮にて、2004年08月08日撮影。
[中5] 長野県立科町芦田八ヶ野「林道夢の平線」にて、2001年10月21日撮影。
[中7] 長野県木曽福島町新開「地蔵峠」にて、2005年10月19日撮影。
[中9〜中11] 山形県小国町小玉川にて、2011年11月05日撮影。
[中12〜中14] 福島県田村市滝根町「大滝根山」にて、2013年09月28日撮影。
[中15〜中19] 福島県矢祭町茗荷「八溝山」にて、2013年10月12日撮影。
[中20〜中22] 福島県矢祭町「桧山」にて、2013年10月13日撮影。
[中23] 茨城県大子町「男体山」にて、2013年11月16日撮影。
[中24・中25] 茨城県桜川市「足尾山」にて、2013年11月24日撮影。
[中26・中27] 福島県二本松市「笠ヶ森山」にて、2014年10月25日撮影。
[中28] 福島市町庭坂「高湯温泉」にて、2014年11月16日撮影。
[中29・中30] 福島県川俣町「花塚山」にて、2014年05月17日撮影。
[中31] 宮城県仙台市「泉ヶ岳」にて、2016年96月04日撮影。
[中32〜中35] 山形市新山「笹谷峠」にて、2016年09月24日撮影。
[中36〜中38] 宮城県川崎町「ハマグリ山」にて、2016年10月01日撮影。
[中39・中40] 山形県小国町小玉川「倉手山」にて、2018年10月21日撮影。
[中41〜中43] 山形市山寺「北面白山」にて、2018年11月16日撮影。
[中44] 秋田県仙北市「乳頭山」にて、2019年07月10日撮影。
[中45・中46] 山形市関沢「雁戸山」にて、2019年08月01日撮影。
[中47・中48] 宮城県川崎町「みちのく湖畔公園」にて、2020年02月02日撮影。
[中49〜中51] 同上にて、2021年04月22日撮影。
[中52〜53・下] 宮城県大崎市鳴子温泉「禿岳」にて、2021年11月03日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp