|
|
|
わが国の固有種で、本州の尾瀬ヶ原や玉原湿原に分布しています。湿った草原に生え、高さは40〜60センチになります。亜高山帯に生える「はくさんたいげき」の変種です。地下茎は太く、横に伸びます。葉は狭長楕円形で互生します。6月から7月ごろ、杯状花序をだし、花序の下に黄色い苞葉をつけます。別名で「おぜぬまたいげき」とも呼ばれます。
|
|
トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草で、学名は Euphorbia togakusensis var. ozense。英名はありません。
|
|
"Oze-taigeki" (Euphorbia togakusensis var. ozense) belongs to Euphorbiaceae (the Spurge family). It is a perennial herb that is endemic to Japan, and distributed to the Oze marshland and the Tanbara swamp. It is a variety of "Hakusan-taigeki" which comes on sub-alpine zone. The rhizomes are thick and extend transversely. The leaves are narrow oblong and arranged in alternate. The cyathia are borne on the yellow bracts from June to July.
|
|
[上・中1〜2] 群馬県沼田市利根町「玉原湿原」にて、2009年07月26日撮影。 [中3〜6・下] 群馬県片品村「尾瀬ヶ原」にて、2015年07月05日撮影。
|