うばめがし (姥目樫・馬目樫)

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

Quercus phillyreoides

わが国の本州、千葉県以南から四国、九州それに朝鮮半島や中国に分布しています。暖地の海岸沿いの山地に生え、高さは10メートルほどになります。葉は厚く、広楕円形で鈍い鋸歯があります。和名は、春先の若芽が焦げ茶色をしていて、お婆さんや馬の目の色に似ていることから。材は緻密で硬く、備長炭の原木に利用されます。中国語では「烏岡櫟(wu gang li)」と呼ばれます。
ブナ科コナラ属の常緑小高木で、学名は Quercus phillyreoides (syn. Quercus phillyraeoides)。英名はありません。 
The "Ubame-gashi" (Quercus phillyreoides) belongs to Fagaceae (the Beech family). It is a semi-tall evergreen tree that is distributed from Chiba Prefecture of Honshu south to Shikoku, Kyushu in Japan, as well as the Korean Peninsula and China. It grows in warm coastal mountainous areas and grows up to 10 m high. The leaves are thick, broadly elliptic, and bluntly serrated. The Japanese name comes from the dark brown color of the young shoots in early spring, which resemble the color of an old lady's or horse's eyes. The wood is dense and hard, and is used as a raw material for "bincho-tan" (charcoal). In Chinese, it is called "烏岡櫟" (wu gang li).
[上] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2003年10月12日撮影。
[中1〜中4] 三重県伊勢市「伊勢神宮内宮」にて、2022年03月19日撮影。
[中5〜中8] 福島市飯坂町湯野「高畑天満宮」にて、2024年01月11日撮影。
[中9・下] 茨城県つくば市「森林総合研究所樹木園」にて、2024年11月29日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp