|
|
|
わが国の本州、福島県以南から四国・九州に分布しています。標高1000メートル以上の山地に生え、高さは30メートルほどになります。樹冠は広円錐形で、枝は水平に伸びます。濃緑色の葉は光沢があり、裏面には白い気孔線があります。球果は10センチほどで、紫色を帯びます。別名で「にっこうもみ(日光樅)」とか「だけもみ(岳樅)」と呼ばれます。
|
|
マツ科モミ属の常緑高木で、学名は Abies homolepis。英名は Nikko fir、Urajiro-momi。
|
|
The Nikko fir (Abies homolepis) belongs to Pinaceae (the Pine family). It is a tall evergreen tree that is distributed southward from Fukushima Prefecture on Honshu to Shikoku and Kyushu. This tree grows on mountains above 1000 m and can reach about 30 m in height. The crown is broadly conical, and the branches spread in horizontal tiers. The leaves are a glossy dark green and the reverse sides have whitish stoma lines. The strobiles are 10 cm long and tinged purple. (edit by Greg Brockelbank)
|
|
[上・中1・中5] 長野県阿智村「富士見台高原」にて、2007年05月07日撮影。 [中2・中3] 長野県阿智村「ヘブンスそのはら」にて、2007年05月08日撮影。 [中3・中4}神戸市灘区六甲山町「六甲高山植物園」にて、2004年03月07日撮影。 [中5〜7・下] 長野県富士見町「入笠山」にて、2013年05月05日撮影。
|