うらじろななかまど (裏白七竈)

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

Sorbus matsumurana

わが国の固有種で、本州の中部地方以北から北海道に分布しています。高山帯の林縁や谷筋に生え、高さは1〜3メートルになります。葉は奇数羽状複葉で、長楕円形の小葉が4〜6対あります。小葉の表面は光沢のない緑色で、上半部には鋸歯があります。7月から8月ごろ、白い花を咲かせます。秋には上向きについた果実が真っ赤に熟しますが、萼の先が果実の中に埋もれるようになります。 
バラ科ナナカマド属の落葉低木で、学名は Sorbus matsumurana。英名はありません。 
"Urajiro-nanakamado" (Sorbus matsumurana) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a small deciduous tree that is endemic to Japan, and distributed northward from Chubu district of Honshu to Hokkaido. This tree grows in alpine forest edges or valleys, and can reach 1-3 m in height. The leaves are impari-pinnate with 4-6 pairs of oblong leaflets. The leaflets are dull green and serrated at upper-half of leaf blades. The white flowers bloom from July to August. The upward fruits ripen bright red in fall. The tips of calyces are buried in fruits. 
[上・中1〜2] 長野県小谷村「栂池自然園」にて、2006年08月02日撮影。
[中3] 長野県松本市安曇「乗鞍岳」にて、2010年07月18日撮影。(photo by Aya Suehiro)
[中4・中5] 同上にて、2002年08月17日撮影。
[中6・中7] 長野県駒ヶ根市赤穂「駒ヶ岳千畳敷カール」にて、2002年09月15日撮影。
[中8・中9] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月31日撮影。
[中10〜中15] 北海道上川町「大雪山・黒岳」にて、2020年09月21日撮影。
[中16・下] 岩手県八幡平市「八幡平」にて、2021年07月25日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp