うすぎかわらまつば (薄黄河原松葉)

Galium verum var. asiatica f. asiatica

Galium verum var. asiatica f. asiatica

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島に分布しています。日当たりの良い草原や河原などに生え、高さは30〜80センチになります。葉は細い線形で、6〜10個が輪生します。ただし、本来の葉は2個だけで、あとは托葉が大きくなったものです。7月から8月ごろ、茎頂や葉腋から円錐花序をだし、小さな黄白色の花を咲かせます。伊吹山では3種類の「かわらまつば」を見ることができます。 
アカネ科ヤエムグラ属の多年草で、学名は Galium verum var. asiatica f. asiatica。英名はありません。 
 
滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2006年07月27日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp