 |






























































|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。山野にふつうに生え、高さは1〜3メートルになります。葉は楕円形から卵状披針形のやや厚い皮質で対生します。和名は、幹の髄が中空になっていることから。5月から6月ごろ、芳香のある白い花を咲かせます。別名で「うのはな(卯の花)」とも呼ばれます。中国名では「歯葉溲疏(chi ye sou shu)」。
|
|
アジサイ科ウツギ属の落葉低木で、学名は Deutzia crenata。英名は Deutzia。
|
|
The Deutzia (Deutzia crenata) belongs to Hydrangeaceae (the Hydrangea family). It is a small deciduous tree that is native all over Japan, as well as the Korean Peninsula and China. This tree grows in mountains or fields and can reach 1-3 m in height. The leaves are elliptic to ovate-lanceolate, thick leathery and opposite. The Japanese name "Utsu-gi" comes from the hollow pith of the trunk. The fragrant white flowers come in May to June. The Chinese name is "歯葉溲疏" (chi ye sou shu).
|
|
[上・中1] 岐阜県八百津町福地にて、2007年06月07日撮影。 [中2] 大阪府四條畷市「清滝峠」にて、2004年05月22日撮影。 [中3] 長野県佐久穂町「乙女の森」にて、2005年07月10日撮影。 [中4・中5] 奈良県御所市関谷「金剛山」にて、2006年04月14日撮影。 [中6・中7] 群馬県片品村戸倉にて、2012年06月10日撮影。 [中8〜中10] 愛知県豊橋市多米町にて、2013年05月26日撮影。 [中11・中12] 山形県小国町小玉川にて、2017年06月28日撮影。 [中13・中14] 同上にて、2017年07月02日撮影。 [中15〜中19] 山形県小国町玉川中里にて、2018年06月19日撮影。 [中20〜中22] 宮城県川崎町支倉にて、2020年06月10日撮影。 [中23〜中26] 同上にて、2022年06月15日撮影。 [中27・中28] イギリス・ランカシャー州プレストンにて、2023年06月08日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中29・下] 同上にて、2023年06月13日撮影。(photo by Yumi Gunji)
|