|
|
|
わが国の本州、関東地方以西から四国・九州それに台湾に分布しています。山地の谷間などに生え、高さは10〜15メートルになります。樹皮は灰褐色で、鱗片状に剥離し、あとが紅黄色のまだら模様になります。葉は長楕円形で先端が尖り互生します。9月ごろ、葉腋から短い総状花序をだし、小さな白い花を咲かせます。葉からは「杏仁水(きょうにんすい)」が作られ、鎮咳薬に利用されます。名前は、樹皮が剥離する様子を博打に負けて身ぐるみ剥がされる姿に喩えたもの。
|
|
バラ科サクラ属の常緑高木で、学名は Prunus zippeliana。英名はありません。
|
|
"Bakuchi-no-ki" (Prunus zippeliana) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a tall evergreen tree that is distributed from Kanto district of Honshu west to Shikoku, Kyushu of Japan and Taiwan. This tree grows in dales of mountains and can reach 10-15 m in height. The barks are grayish brown and furrowed into scaly ridges, reddish yellow mottling. The leaves are oblong, alternate with pointed tips. Small white flowers come on the axillary short racemes in September. Apricot kernel water is made from the leaves and used for antitussive medicine.
|
|
[上] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年08月16日撮影。 [中1〜2・下] 同上にて、2007年01月15日撮影。
|