べになぎなたたけ (紅薙刀茸) [Index] [Back]

Clavulinopsis miyabeana

Clavulinopsis miyabeana

Clavulinopsis miyabeana

Clavulinopsis miyabeana

わが国の各地をはじめ、台湾や朝鮮半島、中国に分布しています。夏から秋にかけて、針葉樹や広葉樹の林下の地上に生え、高さは5〜15センチになります。はじめは円筒形で平滑、成熟すると先が尖り、扁平になってねじれ、屈曲して、緋色から赤橙色になります。子実体は、食べられますが美味しくはないそうです。和名は、子実体が棒状で、薙刀に似ていて、紅色をしていることから名付けられました。台湾華語では「宮部擬鎖瑚菌」または「紅擬鎖瑚菌」と呼ばれます。 
シロソウメンタケ科ナギナタタケ属のキノコ類で、学名は Clavulinopsis miyabeana。英名はありません。 
"Beni-naginata-take" (Clavulinopsis miyabeana) belongs to the family Clavariaceae. It is a fungus that is distributed throughout Japan, Taiwan, the Korean Peninsula, and China. It grows on the ground under coniferous and broadleaf forests from summer to fall, and is 5 to 15 cm tall. At first cylindrical and smooth, it matures to become pointed, flattened, twisted and bent, and scarlet to reddish-orange in color. The sporocarp is edible but not tasty. The Japanese name is derived from the fact that the sporocarp is stick-shaped, resembles a "naginata" (long-handled sword), and is reddish in color. In Taiwanese, it is called "宮部擬鎖瑚菌" or "紅擬鎖瑚菌". 
北海道ニセコ町ニセコ「ニセコアンヌプリ」にて、2023年08月24日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp