べにどうだん (紅灯台) [Index] [Back]

Enkianthus cernuus f. rubens

Enkianthus cernuus f. rubens

Enkianthus cernuus f. rubens

Enkianthus cernuus f. rubens

Enkianthus cernuus f. rubens

Enkianthus cernuus f. rubens

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州に分布しています。山地の林内に生え、高さは2〜4メートルになります。葉は倒披針形から狭倒卵形で、縁には細かい鋸歯があり、枝先に集まってつきます。5月から6月ごろ、枝先に総状花序をだし、釣鐘形の花を下向きに咲かせます。花冠は淡紅色から紅色で、先端は浅く5裂し、さらに細かく分裂します。秩父地方に多いことから、別名で「ちちぶどうだん(秩父灯台)」とも呼ばれます。
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木で、学名は Enkianthus cernuus f. rubens。英名はありません。
"Beni-doudan" (Enkianthus cernuus f. rubens) belongs to Ericaceae (the Azalea family). It is a small deciduous tree that is distributed westward from Kanto district on Honshu to Shikoku and Kyushu. This tree grows in montane woodlands and can reach 2-4 m in height. The leaves are oblanceolate to narrow obovate with fine toothed edges, and crowed at the terminal twigs. The racemes are borne on the terminal branches and produce bell-shaped flowers descending from May to June. The corolla is pale rose-pink to deep rose-pink, quintuple-lobate shallowly and divided into fine lobes further at the tips.
[上・中1] 長野県松本市「県林業総合センター」にて、2005年05月22日撮影。
[中2] 長野県諏訪市「霧ヶ峰自然保護センター」にて、2007年06月17日撮影。(photo by Takao Itoh)
[中3・中4] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2008年10月18日撮影。
[下] 栃木県日光市「東大付属日光植物園」にて、2012年06月09日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp