|
|
|
わが国の本州および九州、それに朝鮮半島に分布しています。山地の日当たりの良い草地に生え、高さは30〜80センチになります。葉は卵形から楕円形で対生または互生し、縁にはまばらに鋸歯があります。9月から10月ごろ、茎頂に複散房花序をだし、淡い紅色の花を咲かせます。花弁は5個、雄しべは10個あります。
|
|
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草で、学名は Hylotelephium erythrostictum。英名はありません。
|
|
"Benkei-so" (Hylotelephium erythrostictum) belongs to Crassulaceae (the Orpine family). It is a perennial herb that is native to Honshu, Kyushu of Japan and the Korean Peninsula. This herb grows in sunny mountane grasslands and can reach 30-80 cm in height. The leaves are ovate to elliptic, opposite or alternate with coarsely-toothed edges. The compound corymbs are borne on the stem apices and bloom pale rose-pink flowers from September to October. The flower has 5 petals and 10 stamems.
|
|
[上・中1〜2] 岐阜県揖斐川町春日川合「伊吹山」にて、2005年10月09日撮影。 [中3・中4] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2017年09月22日撮影。 [中5〜7・下] 山形県小国町玉川中里にて、2019年09月26日撮影。
|