|
|
|
わが国の本州、北陸地方から東北地方南部に分布しています。「さらさどうだん」の変種です。日当たりの良い山地に生え、高さは2メートルほどになります。葉は倒卵形で互生し、枝先に輪生状に集まります。5月から6月ごろ、枝先に総状花序を下垂させ、釣鐘形の花を咲かせます。花冠は全体が紅色になり、先端が浅く5裂します。
|
|
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木で、学名は Enkianthus campanulatus var. rubicundus。英名はありません。
|
|
"Beni-sarasa-doudan" (Enkianthus campanulatus var. rubicundus) belongs to Ericaceae (the Azalea family). It is a small deciduous tree that is native to Hokuriku district and southern Tohoku district of Honshu. It is a variety of "Sarasa-doudan". This tree grows in sunny mountains and it can reach about 2 m in height. The leaves are obovate, alternate and crowed at the terminal twigs in whorls. The drooping racemes are borne and bloom bell-shaped flowers from May to June. The corolla is deep pink and quintuple-lobate shallowly at the tips.
|
|
[上・中1] 長野県諏訪市「少年自然の家・霧ヶ峰学園」にて、2007年05月24日撮影。(photo by Takao Itoh) [中2〜5・下] 栃木県日光市「赤薙山」にて、2014年10月12日撮影。
|