フィクス・ワッサ [Index] [Back]

Ficus wassa

Ficus wassa

Ficus wassa

Ficus wassa

小スンダ列島からニューギニア島、ソロモン諸島、バヌアツに分布しています。湿潤な熱帯バイオームに生え、高さは5〜8メートルになります。葉は楕円形で全縁、先端は尾状に伸び、長い葉柄があります。また葉には光沢があり、ざらついて全体に波打ちます。果実は果嚢で、直径12〜16ミリ、現地の人々の食用に供されます。
クワ科イチジク属の常緑低木で、学名は Ficus wassa。英名はありません。
The Ficus wassa belongs to Moraceae (the Mulberry family). It is a small evergreen tree that is distributed from the Lesser Sunda Islands to New Guinea, the Solomon Islands and Vanuatu. It grows in humid tropical biomes and is 5 to 8 m tall. The leaves are elliptic, entire, and have a long petiole with a caudate tip. The leaves are also glossy and wavy. The fruit is a cystocarp, 12 to 16 mm in diameter, and is eaten by the local people.
茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2025年01月25日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp